Exhibition
主な展覧会

BUDDYZM
Manggha美術館 2018
(ポーランド)

むすんでひらいて

展覧会
むすんでひらいて


震災後「作る」ということを自分の中でどう捉えて良いかわからない状態になった。目の前に起こったことに対処することで精一杯だったのだろう。7年という時間が過ぎたある日、作品の材料である細く切られた紙が初めて目に留まった。そしてそっと触れてみた。
触れる、持ってみる、そして手から離して置く、再び素材を見る。たったこれだけの単純な動作だが、指も掌も甲も腕も実に複雑に動く。抱え込むエネルギーと放散するエネルギーが静かに行き来するのを感じた。そしてその時の自分の手を見ながら、童謡「むすんでひらいて」という歌を思い出した。結ぶと開く(解く)は相反する意味の言葉だが、これは禅でいうところの「両行」の表現である。日本人はその昔から相反する意味の諺をたくさん作り、その両方を大切にしてきた。例えば「善は急げ」「急がば廻れ」というように。
この童謡の歌詞では、むすぶ・たたく・ひらくという言葉が繰り返される。こうした行為から思い浮かぶのは神道や仏教の祈りの所作である。人々は神社で手をたたいて渾沌に神が結ぶのを待ち望み、そしてお寺では合掌して苦悩が開かれることを念ずる。もしかしたら終戦後国を立て直そう、再び日本人らしい心を取り戻そうと、子供達にもわかるようにこの歌が作られたのではないだろうか。
この作品は、子供達が最初に覚えるその遊戯から着想した。復興も制作も、この小さな単純な作業からしか始まれないんだと気付いた。

2018年5月


余談

この童謡の作曲家はフランスの思想家:ジャン・ジャック・ルソー(JEAN JACQUES ROUSSEAU)でヨーロッパ諸国・米国など広く知られた曲だそうだが、日本でも賛美歌、唱歌、軍歌と幾たびも異なる歌詞が付けられ、第二次世界大戦後の日本で童謡「むすんでひらいて」という歌になった。作詞家は不明

MUSUNDEーHIRAITE
(Close Your Hands, Open Your Hands)

When I touch, hold, release, put it again, and watch the paper in front of me, while just this simple movement, my fingers, palm, back of the hands, and arm will move in quite complicated ways. I can feel some energy going out and coming into myself smoothly. And it reminds me of a nursery song “Musunde-Hiraite”.
Though Musubu(to tie up) and HIraku(to untie) means oppositely, but in Japan, we can accept both as “Ryoukou(Dual-Standard)” from Zen’s thinking way. We Japanese made many coflicting proverbs since the old days, and took care of both, for example, “Strike while the iron is hot.”, and “More haste,less speed.”
In the song of “Musunde-Hiraite”, the word, tie, clap, or open is repeated.
And these actions remind us Japanese of the praying way of Shinto and Buddhism. People clap their hands at Shinto shurine, yearing for God tieing up in the chaos to save us, and worship at temple with folded hands for becoming released from sufferings.
This song was composed by famous French theorist Jean-Jacques Rousseau, and it was prevailed among Europian many countries and U.S.A. In Japan, first it was sung as Hymn, Marching song, and at last it became the song for little children after the World WarⅡ, with new title “Musunde-Hiraite”. But nobody knows the songwriter.
I can imagine that somebody eagerly desierd the recovery of Japanese lands and minds, looking blankly at burnt-out ruins. Because the songwriter should knows people could be encouraged by traditionl gesture and thinking ways.
My work of this time came from Japanese children’s elementary dance. Please enjoy them with your old warm memories of the first dancing on earth.





buddyzm003
buddyzm002
Manggha:IMG_6093
buddyzm001
Manggha:IMG_6098
Manggha:IMG_6216
previous arrow
next arrow